2014年1月28日火曜日

弾幕シリーズ(仮) 一、弾幕そのものとちょっと情報学っぽいもの(1月28日更新

 こんにちは、今日もゆるいアニメのネタです。
 弾幕についてのネタなんだが、シリーズになるかもしれない、今回はあくまでも「序」であり、現状だけ紹介する。その後、私の興味があるアニメをピックアップして、弾幕の具体的な違いを分析したいと思う。もし取り上げたいアニメがあれば、気軽に教えてください。お願いします。


弾幕シリーズ(仮) 一、弾幕そのもの

 皆さんは弾幕好きかな?私は好きだ。もし弾幕がなければ、三分の一の楽しみがなくなると思う。リアルタイムでアニメを見るのはほとんどなく、普段は大体ビリビリ動画/ひまわりで一回見て、ニコ動配信で二番煎じ、場合によってn番煎じ。時々アニメ自体はつまらないが、弾幕が面白いから続いて見られる場合もある(印象深いのはBROTHERS CONFLICT内容はありふれた乙女ゲームの感じだが、ニコ動の弾幕が面白すぎてにやにやしながら最終話まで見たorz)
 弾幕の楽しめる方法はそれぞれだと思うが、自分の場合、ネタを集めたり、新語と新しい表現を勉強したりして、日本語語彙の量は結構増えた(現実では使う機会は全然ないのだが...)。
 それ以外に、弾幕は作品の人気を直接に反映するので、違う作品を縦に比べることだけではなく、横に各話の比較も面白い、例えばまどマギ三話、天元突破の八話など急展開があったため弾幕はピークになって非常に分かりやすくて面白い。
 ニコ動の場合、弾幕の数は普通に五六千程度、1万2万超えたらもう人気作品だと分かる。一方、ビリ動の場合、昔ユーザーはまだそんなにいなかった場合、3000は上限。3000超えたら(サーバーが耐えられなかった原因かも)弾幕が消されたり反映できなくなったりする場合があった。今は全然大丈夫で、大ヒットの作品だったらニコ動に負けないくらい数である。4クール以上のアニメ1000前後は普通、3000はかなりいい方。今放送されている春アニメの場合、4000から6000はまあまあ、1万超えたら大ヒット。10分間以内の動画、MMDなど500〜1000は目安。ちなみに、コメント最大のアニメを調べたいけど、今のところどうやって調べていいか分からないので、ご存知の方教えてください。(ニコ動のほうは、一応ニコニコで最も○○な××の一覧というページがあるけれども、アニメのところ、チャンネルと動画一緒になってしまい、具体的な数は調べられない。ビリ動のほうだったら、テスト用動画以外だったら噂により美琴は可愛すぎるという動画の弾幕が一番多いらしい。ただしアニメ番組のほうも、調べる方法は分からないので、分かる方がいれば、教えてください)
 もちろん、言葉遣いとネタの古さ(?)から年齢、性別を推測するのも面白いし、さかに声優さんの人気や今一番熱いCPが分かるので、非常に興味深い。同じネタなのに、日本と中国のオタクは違う反応を示して、なぜこのような違いがあるだろうか、社会や文化の要素でもあるだろうかと考えたらわくわくしてたまらない。比較文化の視点からいい研究になるかも?!(キリッw
 では、次の記事は日中でも大人気な「鬼灯の冷徹」の第二話を取り上げ、分析してみたいと思う。今週内でアップする予定で、どうぞよろしく。



補足:
1、「弾幕」この言葉について
 書き終わったら気づいたが、「弾幕」この言葉について中国語と日本語の使い方はちょっと違う。
 まずニコ動百科により。
ニコニコ動画上のコメント機能によって、画面が同じコメントで覆い尽くされること。またそれをする行為。
説明から見れば、多少否定のニュアンスが読み取れ、「荒らし」行為だと見方もある。ただし、中国語のほうはまったくそういう感じがなく、むしろ弾幕=「画面上で流れるコメント」の使い方が主流である。ちなみに、ビリ動では一応コメント欄が設置され、自由に投稿できるが、アニメの画面上では流れない。従って、ダウンロードのリンクはよく貼られる。
図1 ビリビリ動画のコメント欄 
このような使い方とニュアンスのズレがあるので、これからこのシリーズで使われる「弾幕」という言葉は全部「画面上で流れるコメント」というふうに理解してほしい。

2、中国の弾幕サイトについて
 中国では一応四つの弾幕サイトがある。よく知られるのはビリビリ動画、Acfunだと思うが、昔の記事でTudou傘下の豆泡Tucao(日本語のツッコミの意味、詳しくはこちらの記事を参考→最近の事件から見る中国オタク向け動画サイト)についてもちょっと紹介したことがある。
 今一番人気なのはもちろんビリ動だが、比較的に年齢層が低いから弾幕がめちゃくちゃだという意見もある。ニコニコ動画のコンテンツを転載することが多いからオリジナル性が少ないかも。Acfunは運営側のせいでユーザーは昔と比べてかなり減ってきたが、大手の同人サークルに支えられたからオリジナル性が一番高く、独自なコンテンツがたくさんあり、中国オリジナルオタク文化の重要な発祥地だと思う。最近UIを改善したり、生放送に力を入れたりして、まだまだ現役だと感じられる。豆泡は出された頃から不評で、Tucaoに抜かされ、今の弾幕サイトはビリ動、Acfun、Tucao三者鼎立という状況だった。
 ちなみに、この三つのサイトとも見られるアプリがある。ビリ動の公式アプリより使いやすいので、オススメ。
図2 iACG

 ニコ動とは違い、中国の弾幕サイトはなかなか利益が出られない、ほとんど無料のコンテンツでユーザーからお金を取るはずがない。ビリ動の管理員は何百万の借金があるという噂を聞いたことがあるし、Acfunの管理員もよく自分のweiboでお金がないとつぶやく。
 このような経営方式で絶対長く続かないと思うので、これからどうするのか気になるところだ。

3、弾幕とオタク文化の高い相性
 ニコ動について多数の研究が行われ、その中社会学者の濱野はニコ動の人気を検討したとき、時間性の観点からこのように述べた。
人気動画サイト「ニコニコ動画」の場合、実際に動画を見てコメントを入れている時間はバラバラだけど、動画再生時間(タイムライン)に集約し時間軸をシンクロさせることで、一緒に見ている(リアルタイム)ような感覚がしてしまう。このように、Twitterとニコニコ動画は社会における非同期的な時間性を同期するようになり、人気がある原因の一つだと考えられる。
それ以外に、相互作用を促す触媒的な存在ーー「タグ機能」によって「N次創作」の役割も大事だと濱野が指摘した。それはあくまでも仕組みの原因で、視点を変えれば、なぜ弾幕サイトはタクだけ受けるだろうか、興味深いと思う。
 ちょっと考えてみれば、オタクって確かに国籍問わず似たような気質があると思う。図の示したように、時々深読み傾向が見られる。

図3 Anime Fan
  岡田斗司夫は「オタク学入門」の中で「オタク」とは「進化した視覚を持つ人間」と述べ、進化した視覚を持つから画面の隅々まで見て、隅々までツッコミだろうかと今思った。
 (もうちょっと書きたかったが、ニコ動の生放送を見るなうから集中できないm(_ _)m今日はこれでおしまい、続きの記事で合いましょう)

1 件のコメント:

  1. ニコ動画やビリビリ動画とUstreamの違いあまり使い慣れてないせいかわかりません。リアルタイムにコメントを流せるけど、一方は動画の上、一方は別ウインドウ。今度いろいろ教えてください^^

    つづき楽しみにしてます。

    返信削除